今さらながら草わるんに行ってきたっていう話。 |
まいどどうも、ほんだしです。 クロワッサンが好きです。 外はパリパリ、中はしっとり・・・ということにはあんまり興味がありませんがw ほぼ空気みたいな食感が好きです。 あ、クロワッサンはほぼ空気なのでいくら食べても太りませんw DDE情報ですいませんw +++ さてさてさーて。 かなーりの時間サボってしまいました。 Twitterとかinstagramとかあるからブログを書くってのがなかなか出来ないんですよね。 でもまぁ、文章を書きたいってのはあるので、今後もマイペースでサボりながら続けていこうと思っておりますw そろそろ12月が近づいてきてまいりました。 12月と言えば、そう!あのイベントですよね。 僕の誕生日。 あ、そういうのいらない? そういうことは聞いてない? うんうん、そうだね。 ・・・(・д・)チッw 12月といえばBORDER BREAKですよね。 今年は12/9(土)・10(日)での開催です。 僕も邪魔にならない程度に参加させてもらうつもりです。 なので、その前にブログネタを放出しておかないと大変なことになるので、重い腰を上げての更新ですw というわけで、早速いってみましょう。 ![]() はい、もう開催されてから2ヶ月くらい経ってますが、草わるんに行ってきました。 前日には有志の方々で前夜祭も開催されてました。 僕も前夜祭から参加させていただきました。 相当はっちゃけた方もいらしたみたいですねw まぁその話はオフレコってことで、僕の胸にしまっておきますw ![]() 相変わらずの盛況でございました。 今回は九州から有田毒蛙さん、大阪からKENZOさんなんかも参加されて、おいおいすげーことになってきてんな!と思いましたw もっと草イベント開催されないかなーw ![]() おいおい、これで盛況?と思うかもしれませんが、写真を撮るのは時間をおいて撮ってるので、 ある程度落ち着いた状態での撮影なんです。 開場直後はもっとすごい人口密度でした。 僕はそれを外から眺めてたんですけどね。 (くじ引き惨敗w) ![]() んじゃ早速ブースを見て回りましょう。 まずは入って右手のRIOさんブース。 マックフルーリーのカップでお馴染みですねw RIOさんのブースはRIOさんの彼女さんがとても美人なので、それだけでも覗く価値がありますw ![]() はい、きました、栽培難種w 今までRIOさんの草で、こういった表示はなかったんじゃないかな? (あったらごめんなさいw) あえて書くってことは、相当難しいんでしょうね。 僕は当然スルーですよw あ、ちなみに、Grammitis sp. Merek【R0817-01b】っていう草みたいですよ。 ![]() 栽培難種はこんな感じの草でした。 フタを開けないで撮ってたらRIOさんが、「フタ開けていいですよ」と。 フタを開けただけで調子崩すんじゃないかとビクビクしながらお言葉に甘えさせていただきましたw どんだけビビりやねん、とw ![]() キモいですよね!と嬉しそうにRIOさんが見せてくれましたw そ、そうかな・・・(^^; そんなにキモそうには見えなかったんだけどw ![]() 反時計回りに行きますよっと。 次はTEAM BORNEOさんのブース。 もうね、だいぶ売れちゃってるw 販売前の陳列されてる状態のブース写真は撮れないもんかね。 毎回だいたいスカスカの状態しか撮れないw ![]() こういう衣装ケースを漁るのって楽しいよねw 宝物を発掘してるみたいで。 自分的掘り出し物なんかを見つけちゃったりしたらすんげードキドキしちゃいます。 ま、誰も見向きもしないから残ってるんだけどねw うるさいよ!w ![]() 中段の青いシダがかっこよかったなぁ。 でかかったけどw シダも結構かっこいいのあるんだけど、育て方がわからないから大体いつもスルーなんだよな。。。 ちょっとは手を出してみようかしら・・・。 いや、いかん、シダは浅瀬で水遊びしてるくらいが僕にはちょうどいいんだw ![]() こういうところにこそ、かっこいいやつがいるんだ!w 結構過去ものがこういう感じで売られてたりするんだけど、買い逃したのとか気になってた草とかが入ってるから じっくり見れていいんだよね。 そんで、ウズウズしてきて買っちゃったりねw ![]() ブセって今でこそ下火気味だけどさ、絶対かっこいいよね。 ちゃんと育てたらすげーかっこいいもんね。 下火であんまり注目されないくらいの方がありがたいw ![]() カップ販売は買う方は楽でいいよね。 じっくり近くで見られるし、そのまま置いておけるしね。 売る方はどうなんだろ。 楽・・・なのかな?w ![]() お次はAZ便の甲斐さんブース。 インドネシアからだとさすがに大量には持ってこれないよねぇw 右奥のパープルウィドウがでけぇw ![]() そして次はLA便のkeisukeくんのブース。 keisukeくんとこもすーーーぐ売れちゃうから、大体撮るときは焼け野原w 草がある状態の時は人が多すぎて撮れない。 困ったもんだw ![]() かわいらしいベゴニア。 結構数あったような気がするけどなぁ。 相変わらず売れるの早いw ![]() お次は、草わるん初参戦の葉風空間・チェルブさんのブース。 今までの草わるんで出店されてるブースの草とはちょっと方向が違うので、見ててとても楽しかった! くっつく系とか楽しいよねぇw ![]() パッと見はそんなに草多く見えないんだけど、実はかなりの数があったと思う。 後半落ち着いてきたころを見計らってお邪魔させてもらい、アリダマちゃんを買わせていただきました。 育て方とかその他色々なお話を伺えて、ご挨拶も出来て嬉しかったですw ![]() チェルブさんとこの草は、こういうぶら下げる系も結構多いから楽しいんだよねw みなさんとこもそうだと思うけど、土地問題が発生してどうしようかと考えてると、行きつく先は空中なんだよねw ぶら下げるしかねぇ!ってねw 蘭とかもちょっと手を出してみようかと思っちゃうよね。 蘭もやばいから浅瀬でねw ということで、ちょっと駆け足気味ではありますが、これで草わるんレポートはおしまいですw 毎回イベントに参加して思いますが、実際に会っておしゃべり出来るのは楽しいですし、草の実物を見れるのも楽しいですよね。 草を見ながら草談議とか最高ですよねw また今後もイベントには顔を出していきたいですねぇ。 ってことで、もっと草イベント開催してくれ!w ![]() +++ こちらもよろしくお願いします! スポンサーサイト
|
だしライフ 2017年8月号! ~Heat Waveさんの周年祭と日本最大のアグラオネマ&ヤドクセンターに行ってきたよ!~ vol.3 |
まいどどうも、ほんだしです。 ●●みっていう言い回しが嫌いです。 眠みとかヤバみとか悲しみとか。 あ、悲しみは普通だw いやね、言ってることも言いたいニュアンス?もわかりますし、日本語が変化していくのもいいんですよ。 ただね、何かむずがゆくて気持ち悪いってだけw DDE情報ですいませんw +++ ちょっと間が空いちゃってすみません。 息子のサッカー合宿とか行ってました。 台風の予報だったんですけど、行く途中の高速道路からすげー晴れてきてたw 着くころにはクッソ暑くなってて、はちゃめちゃな陽射しがやばかった。 台風もどっか行っちゃったみたいで、晴れ男の本領発揮でしたw お陰様で日焼けがエライことになってますわ・・・。 はい、じゃあね、周年祭の続きを書いていきますよっと。 前回は抽選入場の話あたりまででしたね。 ![]() まずはこの写真を載せておかないといけないでしょう! Heat Wave到着!! みんながよく撮ってる写真ね。 これね、なんでみんなナナメから撮ってるんだろうって疑問に思ってたんですよ。 正面から撮ればいいじゃんって。 行ってみて初めてその理由がわかりましたw お店の正面には街路樹が植わってるんです。 写真でいったら右端ね。 枝がちょっと見えてるやつ。 だからみんないつもこのアングルなのでしたw あ、そうそう、抽選の話でしたね。 うん、抽選ね。 まぁね、もったいぶってても仕方ないのでササッと出しちゃいますよ。 俺のくじ運を見てみやがれってんだ!! ![]() チー・・・ンw なんで? ねぇ、なんでなの?w 20人中20番目って・・・。 ビリは的場さんとえびちゃんに譲ったはずなのにっ!w ちなみに、(僕が取る予定だった)1番をゲットしたのはフチさんでした。 BB3.0の再現ですよ・・・。 フチさんは毎回いい番号引くんだよなー。 今度フチさんに僕の分も引いてもらおうかなーw はい、じゃあね、お店を覗いてみましょうかね。 ![]() ん? 何やらお店の入り口に何かあるぞ・・・? ちょっと寄ってみましょう。 ![]() ばばぁ~~~ん!! な、なんと! TEAM HAのステッカーが貼ってあるじゃないですか! (わざとらしいw) これは、以前rough67さんが出張の際にお店に行ったときに貼らせてもらったものです。 どこに貼ったらいいかと古賀さんに聞いたら、入口の真ん中に貼っちゃいなよ!と言われて貼らせてもらったんだそうです。 ちょうど目線の高さなので、お店に入る人は必ずこれを見る、とw 古賀さん並びに常連のみなさま、何だかすみませんw 一等地をいただき、ありがとうございますっ! はい、じゃあ、今度こそお店を覗きますw ![]() お店入ってすぐ左手のところにLA便のケージがありました。 僕が入ったころにはすでに焼け野原気味でしたけどねw 20番ですからね!w ![]() そのお隣にはHW便のケージが。 でかいのはウィドウさんですねw その他、いいのも結構ありましたね。 あ、僕の番が回ってくるまで隠しときゃよかったなw ![]() お店入って右手の上段は非売品コーナー。 見せるだけーw 増殖出来たら販売されるのかなー? ![]() その下にはAZ便のケージ。 こちらにもチラホラいいのがあって、みんながわちゃわちゃしている隙にKENZOさんと2人でいいやつにタグ挿したったw あ、ちゃんと順番は守ってますよ。 2巡目ねw ![]() さらにその下には1980円均一ケージ。 (2号鉢に入ったやつだけねw) ここにもね、よさげなのがあったのよ。 なので、こっそりゲットしときましたw うへへw ![]() お隣の棚にはTB便のケージ。 ここにも面白そうなのがあったなー。 あ、よさげなのとか面白そうなのってのは、あくまで僕基準だからねw 全然よくねーわっ!って思っても責任取りませんw ![]() Heat Waveさんはエビ屋さんなんだからねっ!w 当然ながらエビ用品も充実してますし、エビも充実してます。 え?この値段でこんな綺麗なのが買えちゃうの!?と密かにドキドキしてた。 素人のくせにw ![]() ここのパルダリウムケージもよかったなー。 植わってるけど販売してますw タグが挿さってないやつは非売品かもしれないのでご相談ってことでw ![]() かなり賑わってるw お店に入れない人は隣の空き店舗で雑談してます。 それでもやっぱし渋滞しますよねw ![]() ヤドクガエルを飼ってないのにヤドクガエルの本を買ってサインしてもらっているところw この本に関わった方で、周年祭に来てた方全員にいただきました。 みなさん、その節はお手数おかけいたしましたw ![]() これはお店入って右手側の棚ですね。 手前から奥までズラッとケージが並んでおります。 色んな草やカエルがいます。 見ていて楽しいですw ![]() 高級エビ水槽w やっぱりこれくらいの水草の量がエビにはいいんですかね? 僕は地面が見えてると草植えたくなる病だからこういうの出来ないんだよなぁw ![]() 販売水槽だから掬いやすくする意味で草の量を抑えてるのかもしれませんが、見やすくていいですね。 やっぱり客観的に見るって大事なんだなw 僕は水槽にへばりついて見るから、全体像があんまり見えてないんだよなぁw ![]() オタマちゃん、やっぱりプラカップに入ってました。 もはや定番なんでしょうね。 個別管理しやすくて見やすいし、水換えもしやすいってことなんでしょうかね。 そういやマジックリーフみたいなのが入ってた気がするけど、殺菌目的?エサ? ![]() こちらはお店入って左手側の水槽。 ブセとかが入ってましたね。 KENZOさんがブセを買い占めてたような・・・w ![]() さっきのブセ水槽の奥にもゲージがズラリと。 こっちは全部カエルケージだったかな。 色んなカエルがいましたよっとw ![]() 閑話休題w へぇへぇ、誰も代わってくれないから頑張りますよっとw んじゃ、その色んなカエルの一部をご紹介しましょうかね。 ![]() 網タイツさん。 エロい。 ![]() 水玉ちゃん。 ポヨンとしてる。 ![]() オレンジラインさん。 どこか物憂げ。 ![]() こちらも網タイツさん。 さっきのとはちょっと色が違う。 スレンダー。 ![]() ブルーラインさん。 奥さんに怒られてちょっと凹んでるところ。 ![]() イエローラインさん。 自慢の模様を見せびらかしているところ。 (見えないけどドヤ顔) ![]() 今までご紹介したカエルちゃんたちは、こちらの本にすべて載っています。 気になった方はぜひお買い上げください。 って、最終的には宣伝かよっ!w (大して面白くもないオチを大げさに言ってみるw) ![]() (からの、何事もなかったかのようにシレッと進む) レジ横にはHW便のアグラオネマケージがドスンと鎮座しておりました。 これはどういう表現になりますかね~とか、これの子株はありますか?とかこれよくなりそうですね~とか、 みんなでワイワイしてましたw イベントってそういうのが出来るから楽しいよね。 ![]() この辺のケージはカエル用のケージですが、各段を1つのケージとして見てもよさげな感じですよね。 レイアウトに連続性があるっていうか。 やっぱり古賀さんもそういうの狙ってレイアウトしてんのかなー。 はい、というわけで、これで周年祭の1日目の模様は終わりです。 続けて2日目の模様をどうぞw あ、2日目は1日目に頑張ったから写真少ないっすw ![]() 2日目はみんなお待ちかねのBBQでっす! やっほーーーーい! 肉!肉ーーーっ!w ![]() 美味そうなハンバーグとお肉が焼かれていますw 炎天下の中、常連さんたちが入れ替わり立ち代わり焼き場を担当されてました。 食べるだけでごめんなさいw ![]() うひょーーーーっ!! でっけー肉キターーーーーーーーー!w これね、マジででかかったよ。 えっとね、大体顔くらいw ![]() ろでぃさんの肉を焼く手際がいいんだこれがw 焼いてはひっくり返し、焼いてはひっくり返して、焼けたところでパパッと切って、はい出来上がり。 僕もぐもぐw ![]() 腹を空かせた大人たちw 運ばれてくる肉を頬張ってました。 ここは天国かw ![]() LA便のkeisukeくんが鮫肌Dでワサビを下ろしてました。 鮫肌Dはこれなので、次に鮫肌が出たときは必然的に鮫肌Eになりますw ![]() 的場さんが持ってきた巨大ナス。 靴だよこれw きっとナイキ。 いや~、しかし肉美味かったなー! ハンバーグもめちゃくちゃ美味かったしね。 草買わなくても肉は食え! いや、一応草も買えw てなわけで、これで2日目の様子はおしまいです。 (短いとか言わないw) この後、ろでぃさんに車で福岡空港まで送っていただいて帰路につきましたとさ。 1泊2日の福岡旅行でしたが、古賀さんはじめ、お会いできたみなさん、おしゃべり出来たみなさんのお陰で とっても楽しむことが出来ました! 本当にありがとうございました! 東京にお越しの際にはぜひお声掛けくださいね(^^) ということで。 3回に渡ってお送りしてきた周年祭の模様はこれにてしゅーーーりょーーーー! 毎回長々とお付き合いいただきまして、誠にありがとうございました! 今後とも、ほんだしと食べられません。をよろしくお願いしますねw んじゃ、そゆことでw ![]() +++ こちらもよろしくお願いします! |
だしライフ 2017年8月号! ~Heat Waveさんの周年祭と日本最大のアグラオネマ&ヤドクセンターに行ってきたよ!~ vol.2 |
まいどどうも、ほんだしです。 工具が好きです。 何なんでしょうね、何だかよくわかりませんが好きなんですw たぶん、男子はわかってくれると思う。 工具萌え・・・というか、工作機械全般萌えかなw DDE情報ですいませんw +++ 前回出し切った感があるので、もう書き終わった気でいましたw 見返してみたら全然終わってない・・・。 ていうか、むしろ周年祭が始まってもいないw これで終わったら古賀さんに大目玉を食らってしまうので続きを書きますw が・・・頑張らねば・・・。 がはっ!(吐血w) えっと、前回は日本最大のアグラオネマセンターをご紹介したところまででしたね。 今回はヤドクセンターの方を書きたいと思います。 前回紹介したパルテノン神殿は現在ケージの中身を製作中なので、カエルちゃんたちはまだ旧パルテノン神殿にいます。 旧パルテノン神殿もすごかったですよ。 まず、何がすごいかって・・・ ![]() 温泉が湧いているw これね、ガチです。 ガチ温泉ですw パルテノンの湯。 入ってみたい方は、ほんだしツーリストまでご連絡ください。 1時間3万円ですw んでは、早速神殿内部へ・・w ![]() とりあえずばーーーーん!w ここだけじゃないから、とりあえずw この時点でケージが18台。 とりあえずでショップレベルw これを見た瞬間にケージの個別紹介は諦めましたw ![]() さっきのケージ群に到達する手前にはこのでかいケージが鎮座してます。 横、奥行き、高さがよく見るサイズを軽く超えている・・・。 なんだろう、これ。 Jリーグのチームにすごい外国人が移籍してくるぞ!って言われてメッシが来ちゃった感じ?w まぁ、それくらいインパクトがあるってこと。 ![]() 花咲いてるし・・・。 って、これ花だよね? とよりなさんが写真撮りまくってたよw ![]() さらにちょっとアップで撮ってみた。 赤いところが花びらっぽく見えるけど、そこは葉っぱだよね? 紫色のやつが花? どうなの、これ。 僕ちょっとよくわかんない。(気が動転しているw) ![]() さっきのメッシケージの横にもケージ群が・・・。 ここに12台。 さっきのと合わせて30台。 メッシ入れて31台。 ちょっと意味が分からなくなってきたw ![]() はいまた6台。 合計37台。 毎回カエルケージを見て思うこと。 配管が萌える・・・。(そこ!?w) いやほら、カエルがいいのは言わずもがなですやんかw この排水用の配管から水が垂れてきて、太い配管に落ちて、そこから流れて排水されるっていう水の流れを想像すると 堪らなくないですか? あ、わからない? そうか・・・そうだよね・・・。(ちっw) ![]() これはメッシケージの向かい側だったかな。 38台目。 もうそろそろ数えなくてもいいかな?と思い始めるレベルw ![]() ここに入ってた真っ黄色のカエルがかっこよかった。 何ていうカエルかは各自Googleで調べるように!w え?お前が調べて教えてくれよ!って? いやいや、そこはほら、一方通行になりがちなブログという媒体の特性を鑑みて、少しでも双方向に持っていこうという 僕の気配りじゃないですかw なので、調べた人はコメント欄で教えてくださいね。(決して手抜きではない。) ![]() もう1種類はうすーーいブルーっぽい感じ? これもいい色してたなぁ。 これはミ○○ちゃんですよね? あー、ヒント出しちゃったよw ![]() こちらはヒルヤモリちゃんのケージ。 カエルの他にヤモリまでいるのねw ていうかもう何でもいると構えていた方がいいのかもしれないw ![]() 反対側にもヤモリケージ。 有田さんはあれかな、1台だけ置くとかいう概念はないのかなw 3の倍数が好きなのかな?w ![]() あの暑い夏の日に見たヤモリの名を僕はまだ知らない。 (映画のタイトル風) どなたかコメント欄で教えてくださいw ![]() またこれすごい模様のカエルちゃんw 短い時間の中でいいショットを撮るっていうのは難しいもんなんだな。 カメラマンってすげーなw ![]() お、これは自然ぽいショット! ・・・と、もっともらしい言い訳をしてみるw 背中のオレンジもいいんだけど、お腹と手の網目模様が素晴らしくいいね! あれ?僕ちょっと通っぽいこと言っちゃったんじゃないの?w ![]() お、これも手足が網目模様だ。 さっきのと同じ属だったりするのかな? (・・・って、調べろよw) ![]() あ、これも網目模様。 ・・・。 Σ( ̄□ ̄;)ハッ! (もしかして、有田さんは網タイツが好きなんじゃ・・・w) (気付いてないフリ・・・気付いてないフリ・・・w) ![]() これもかっこよかったなー。 こういうパターンで黄色・・・からの青ってかっこいいなー。 黄色から青に変わるところってどこなのか気になるよねーw ![]() この人、あんまり動かなくて撮りやすかった。 恰幅もいいし安定感もあるから大仏って呼んでたw 心の中で。 有田さんごめんなさいw ![]() これはオタマジャクシが入ってるケース。 洋服とかを入れるケースの引き出しを使ってるのかな? 中に透明のカップに1匹ずつ入れられてた。 とよりなさんちでもこんな感じで入れられてたな。 このやり方がスタンダードな感じなんですかね? ![]() バックル付きの半透明のケースにもカエルちゃんがいました。 ケージに収める前の個体って感じですかね。 いわゆる幼稚園的な? 大きさを見ると小学校って感じがしますがw ![]() これもなんかかっこよかった。 柄があんまり見ない感じ。 って、そんなにたくさんのカエル見たことないんですけどねw ![]() こういう葉っぱに乗ってるのを見ると、カエルだな~って感じしますよねw 何でしょうね、日本人って蓮の葉っぱの上にいるアマガエルってのが原風景にでもなってるんですかね。 葉っぱの上のカエル・・・ってのが定番なイメージw はい、ということで、以上がヤドクセンターのご紹介でした。 ケージが全部で38台、ケージじゃないケースも入れると40台以上あったかな。 まぁ、一言でいうと、ものすんごい!ってことですよ。(ボキャブラリーが貧困w) 今回取材させていただきましたけどね、まだまだ紹介が粗いな~と思っちゃいますよね。 ちゃんと紹介するにはマジで1日みっちり写真撮らないといけないw 有田さん、この度は取材させていただきまして、本当にありがとうございました! しかしながら、中途半端なご紹介になってしまってすみません。。。 本当はもっともっとすごいんだぞ!というところまで書き切れてないと思います。 それは時間がなかったとはいえ、僕の不徳の致すところ・・・。 本当の日本最大のアグラオネマ&ヤドクセンターの魅力が知りたいって方は有田さんのツイートでご確認ください!w (最後の最後で有田さんに丸投げしたw) そんなこんなで、時間になりましたので、みんなでHeat Waveさんの周年祭に向けて出発しますw 周年祭の1日目は夕方からのスタートでした。 事前に先行入場の申し込みをして、当選すればくじを引けます。 そして、そのくじの順番で入場してお買い物が出来ます。 BBチックなシステムですね。 もちろん僕も申し込みをして、くじ引き権はゲットしてあります! 先行入場枠は20人なので、くじ引きで1番を引くには1/20の確率なわけです! さぁ、ほんだしさんは一体何番を引いたのか! 見事1番をゲット出来たのか!? BBよりも1番を引ける確率は高いぞ!? どうなる?どうなる?? 注目の抽選結果は・・・ 次回へ続くw 注)石を投げてはいけません。 ![]() +++ こちらもよろしくお願いします! |
だしライフ 2017年8月号! ~Heat Waveさんの周年祭と日本最大のアグラオネマ&ヤドクセンターに行ってきたよ!~ vol.1 |
まいどどうも、ほんだしです。 レディーボーデンのチョコアイスが好きです。 バケツ抱えて全部食べたいですw チョコアイスって結構まったり感があると思いますが、レディーボーデンのはちょうどいいんですよね。 コンビニに売ってたらやばいな・・・。 (うちの近くのコンビニには売ってない。) DDE情報ですいませんw +++ うっ・・・、ブログ書きたくない病が・・・w 今日は現実逃避でアグラオネマを2株も株分けしちゃいました。 でも、やらねばなるまい・・・。 男にはやらねばならん時ってもんがあるんや!!(大げさw) ということで、Heat Waveさんの周年祭に行ってきたよ!の巻を書こうと思います。 今年で8周年だそうで、すごいですよね。 商売を続けるのって大変ですよね。 それを8年もってんだからすごい。 古賀さんにはネットなども含め、色々お世話になっているので、一度はお店にお邪魔しなければと思って行ってきたわけです。 せっかく九州まで行くんだし、日本最大のアグラオネマ&ヤドクセンターにもお邪魔したいなぁと思いまして、 事前に取材オファーをしておきましたw 快く承諾いただきまして、晴れて取材させていただきました。 てことで、写真もたくさん撮らせていただきましたので、むちゃくちゃ長編になりそうな予感がプンプンします・・・。 ブログトップへ戻るw う、うん、まぁね、先のことは考えないようにして、足元だけ見て歩いていこう。 500円落ちてるかもしれないしw ってことで、レッツ・・・・・・ゴ・・・・・・・ー・・・・・・・_ノ乙(、ン、)_ ![]() 約10年振りの飛行機で、約20年振りの福岡を目指します。 朝イチ6:30出発の飛行機ですw 家を4:00に出ました。 寝たら起きられなさそうだったので、寝ないで行きましたw 不器用な男です。(違うw) 1人で飛行機に乗って福岡までとか超絶不安だったので、とよりなさんとフチさんに一緒に行ってもらいましたw びゅーーーーん。 (色々端折ったw) ![]() はい、やってきました、日本最大のアグラオネマ&ヤドクセンターですw 今年新たに建設されました。 所有者はもはや知らぬ人などいないであろう、有田毒蛙さんであります! まるでパルテノン神殿のようですよねw さすが神クラスはやることがぶっ飛んでますw ![]() こんちゃーーす!(軽いw) 厳重なる2重扉を開けると飛び込んでくるケージの群れw ショップでもこんなのないよ!と村さんが言ってましたw 村さんが言うんだから間違いないと思います。 でもね、だしライフは怯みませんよ! ![]() おや? 怪しげな戸があるな? ・・・うむw ![]() ガラガラ、失礼しまーーすw そこには塩ビ管で配管されておりました。 ケージの底に穴を開けて、そこから排水。 太いパイプで受けて、排水口に流すって感じ。 ふむふむ、なるほど。 さらに図々しくも、配管に指突っ込んで確認しましたよ。 ケージからの排水管は、40って書いてあるあたりまでの長さでしたw あんまり深くまで入れちゃうと、ケージをラックから出すときに大変さが増しますからね。 (ケージを持ち上げる高さが高くなるから。) なるほどなるほどw ![]() そして、当然ながらライトも設置されておりました。 LEDのライトは薄くていいですよね。 その手前にはミストの配管もされてますね。 戸があるとライトの光が正面に漏れませんし、ライトや配管自体も目隠しされるので、スッキリ感が大幅アップしますよね。 いやね、わかっててもなかなか出来ないんだ、これがw ![]() 作成中のケージのうちの1つ。 これで横幅90cmだったかな。 結構デカイすw こんだけデカイのでパルダリウムを作れたら楽しいだろうなぁ。 ![]() 左奥には浮島がw グルッとエピウェブ&ハイグロロンで覆われてまして、この浮島もエピウェブ製ですね。 これ、草が茂ってきたら面白そうな感じになりそうですね~。 はい、続きまして、みなさんお待ちかねの日本最大のアグラオネマセンターに潜入します! 結構・・・いや、かなりビビりますよw えっ!?って言うと思う。 うん、前置きはこれくらいにして、早速行きますね。 ![]() どんっ!! ![]() 正面?からもどんっ!! どうよw どうよ、この規模! 日本最大って言っても過言じゃないでしょ?w 僕はこれ以上のアグラオネマセンターを知らない。 これだけの設備、株数、スペースは有田さんとこだけじゃない? 僕が知らないだけかもしれないから、他に知ってる人がいたら教えて欲しいですw 入った瞬間に軽い眩暈と溜め息が漏れましたw では、写真を見ながらしばしご歓談くださいw ![]() 壮観だよね。 何株あるか数えてみそw ![]() まだまだスペースに余裕がありますよね。 結構鉢と鉢の隙間が大きいし。 葉っぱの重なりとかを考えてもまだ増やせるってことですよねw ![]() 左の壁面にはホマロメナウォールがw 実際にはホマロメナだけじゃないんですが、有田さんが以前Twitterでそう言ってたので。 これね、ポケットに鉢が収まるようになってるんですよ。 (ちゃんと取材してるぅ!w) ![]() 窓際には比較的大きめの鉢が置かれてました。 日光も入るし、もっと大きくなれ!ってことですかねw このままジャンジャン水やり出来るとか最高かっ! ![]() 悪そうな大人が悪だくみをしているところw ていうかね、ここに来てた方々もビッグな方々ばかりでしてね、日本の葉っぱ界を代表する人たちの社交場のような感じでしたw そんな中、ぺーぺーの僕はせっせとみなさんの邪魔にならないように写真を撮りまくっておりました。 あっ、すいません!あっ、すいません!(ペコペコw) それでは、各列の草たちをご紹介していきますよ。 窓側の列の手前側(入口に近い側)から奥に向かっていきますね。 ![]() この辺には主に子株が置かれていました。 目ざとい人はすでに気付かれたかもしれませんが、鉢植えのトレーが2重になってるんですよ。 これ、何でだかわかります? 2重にすることによって、鉢底が浮くんですよ。 つまり、排水しやすいってことです。 鉢底面が密着している時との差がどれくらいあるのかは正確にはわかりませんがw あとは通気性がよくなることでしょうかね。 通気性がよくなると用土が乾きやすくなりますが、それだけ乾湿がつきますし、植物の代謝もよくなるんじゃないでしょうか。 ・・・なーーんて、全然違ったりしてーw ![]() 余計な説明はいらなかったですね・・・。 サクサクいきましょうw ![]() 一部被って写ってる草もありますが、その辺はご容赦くださいw 結構みっちり並んでるような気がしたけど、ちょいちょいスペースあるんだなw ![]() どれもこれも状態よく育ってて、有田さんの栽培技術の高さが伺い知れました。 もっと色々質問してきたかったなぁ。。。 やっぱりね、実物を目の前にして質問するとわかりやすいし、自分の聞きたい意図も説明しやすいからいいんだよね。 ![]() はい、2列目~。 スペース見るとダメだね。 あと4鉢は置けるな・・・とか考えちゃうw ![]() しかし、よくこんなにアグラオネマ集めたな~って感心しちゃうよねw それだけでも相当なおk・・・ピーーーガガガガガ! ボフン!ボフンッ!!(壊れたw) ![]() これだけの株があってこれだけの状態を維持してるってことは、それだけしっかり管理出来てるってことですからね~。 自動化している部分はあるんでしょうけど、それでもすごいですよね。 ![]() 同じモノ(鉢ね)がたくさん並んでいる風景を見るのっていいですよねw それだけで萌えるw ![]() 3列目。 まだまだありますよw 付いてきてる?w ![]() 似てる表現はあるものの、基本的には違う株ですからね。 これだけ種類があるんだな~と思わされますよねw ![]() 自分はこういう柄が好きだな~とかあるでしょ? それをこれだけの株の中から探せるってすごいことだよねw ![]() 僕はね、やっぱり白が入る柄が好き。 あと、いわゆるトリカラーみたいな感じのやつw マルチカラーっていうのかな。 ![]() はい、4列目。 最後の列だから頑張って! (主に俺w) ![]() アグラオネマ以外もチラホラと・・・。 あのアルディシアいいなぁw ![]() あー、しまった! この鉢と鉢の間にある黒いのと白いのが何なのか聞いてくるの忘れた!w 有田さん、これ何ですか?w ![]() この辺も比較的子株が多かったかな。 育ってきたら鉢増しするんでしょうかね。 ![]() はい、これでアグラオネマは終了です。 お疲れ様でしたw ディズニーのアトラクションを見ているようでしたねw ![]() 続きまして、ホマロメナウォールですw (まだあんのかい!w) ![]() ホマロメナウォールとは言いつつも、シダとかベゴニアとかの五目も入ってました。 要するに、めっちゃ楽しげな壁ってことだw ![]() まだまだ空きスペースがたくさんあるな~。 羨ましいな~。 いっぱい置けるな~w ![]() この鉢ポケットいいな~と思ったんだけどさ、これってこのくらいの規模でやらないとダメだよね。 2~3鉢とかだったらわざわざこれじゃなくてもよさそうだもんね・・・。 とか考えながら、密かに1人で盛り上がったのちに盛り下がってましたw ![]() はい、ホマロメナウォールは以上です~。 最後にはウスネオイデスまでありましたとさw んでは、ここからは、個別にピックアップしていきましょうかね。 まずはこちら。 ![]() 木ですw もはや完全に観葉植物の木ですわ。 でも、結構下の方の葉っぱも残っててすげー! ![]() このアルディシア、でかくなるけどかっこいいですよね。 これも葉挿し出来るのかなぁ。 葉挿ししたら少しは小さくなりますかね?w 有田さんとこにはマサルさんこと、M.S.Rさんも来てたのですが、ここからはM.S.Rさんオススメの株をご紹介していこうと思います。 マサルコレクション、略してマサコレw(今考えた) 当たり前によくなりそうな株じゃないってのを選んだそうですので、みなさんも観察眼の練習をしてみてくださいw ![]() うん、かっこいい。 ![]() はい、かっこいい。 ![]() もちろんかっこいい。 ![]() 絶対かっこい・・・っておい! かっこいいしか言ってねーじゃねーか!w (っていうノリツッコミを自らしながら)一体マサルさんにはどういう完成予想図が見えているんだろう・・・。 ![]() ま、基本、すでにかっこいい株なわけですよ。 だからね、僕は素直にかっこいいことを楽しむってことでいいと思うんだよね、うんw ![]() でもね、やっぱりマサルさんがどの辺を見て、どう思ったのかを聞きたいじゃないですか。 だからね、今度会ったら写真見せながら問い詰めようと思ってますw (絶対嫌われるパターンw) ![]() こういう白?グレー?の面積の多い派手な株好きだわ~。 見るからにすげー!って思っちゃう。 (ボキャブラリーが貧相w) ![]() あー、これもいいわー。 ザ・迷彩!みたいなのも好き。 ![]() これも好きだなー。 濃い緑がもはや黒っぽく見えるとことか最高にかっこいい。 それでいて、白も入ってるし。 ![]() 葉っぱのアップ。 この何ていうの?色分けされてる部分の形っていうのかな? このモコ!モコ!モコ!っていう感じが最高w (たぶん、僕しかわからない説明w) はい、マサルコレクションは以上です。 みなさん、楽しめましたでしょうか? わかりましたでしょうか? 僕はわかりました。 マサルさんがパネェ!ってことがw ここからは設備のご紹介です。 もういい加減長くなってきたでしょ? 疲れてきたでしょ? うん、もうちょっとだから頑張って! (主に俺w) ![]() じゃ~~~ん!! なんと! こちらのアグラオネマセンターにはお風呂が付いてるんですw しかも、天然温泉100%でございます! わお!至れり尽くせり! 魅惑の植物を見ながらお風呂に入れるという至福の時間を過ごしてみませんか? 今なら1時間3万円でご入浴出来ます! お申し込みは、ほんだしツーリストまでw ![]() こちらには大きな貯め水用の水槽が。 ていうかさ、単純にこれだけでもすごいよねw 普通にデカイw ![]() 配電盤・・・っていうのかな? 電源関係はここで一括管理って感じですかね。 何だろうね、こういう配線関係って萌えるよねw 機能美って感じ? ![]() 天井はこんな感じになってました。 目の大きい金網?があって、そこに配管されてます。 水系統の配管ですね。 ![]() シーリングファンも当然のように完備。 これ完全に金持ちの家にあるやつじゃんw それが3つも付いてましたよ。 ![]() 写真が暗くなっちゃってちょっと見にくいかもしれませんが、これは太陽光を照明として使えるようにする天窓みたいなものです。 丸い窓の中にさらに小さい丸いガラス玉みたいなものが入ってます。 要するに、天窓に入ってきた太陽光をいい感じに反射させて照明器具っぽく明るく照らしちゃおうぜ!って感じですw ![]() 天井の配管にはこれが所々に取り付けられてます。 いわゆるミストですね。 ビバリウムとかでよくあるやつですね。 あれを植物にもやってるって感じです。 タイマー管理で自動的に水やり出来るって素晴らしいですよねw あ、水やりってよりも葉水って感じかな? いずれにしても、こういうギミックだけでも楽しいw はい、これで日本最大のアグラオネマ&ヤドクセンターのご紹介は終わりです。 みなさん、楽しんでいただけましたでしょうか? え?ヤドクが全然いないじゃないかって? まだ作り途中じゃないかって? え・・・うん・・・まぁそうだね・・・。 それも見せろって? お、おう・・・。 じゃ、じゃあそれは次回に書くわ・・・w てことで、今回はここまで~。 続きもお楽しみに! 僕は大変だけど!w みんな!オラに元気を分けてくれ!(切実) ![]() +++ こちらもよろしくお願いします! |
頑張れ!サンガウ! |
まいどどうも、ほんだしです。 偶数が好きです。 奇数と偶数どっちが好き?と聞かれたら、偶数って言っちゃうよねw やっぱりさ、2で割り切れると気持ちいいよね。 奇数とかさ、ちょっと尖がった感じでさ、俺は一筋縄じゃいかねーぜ?みたいな感じでさ、突っ張ってるよねw DDE情報ですいませんw +++ みなさんはTEAM BORNEOさんのサンガウプロジェクトってご存知でしょうか? 超ざっくり説明すると、サンガウにあるベタ・アントニーの生息地、クリプトコリネ・ストリオラータの自生地が周辺環境の悪化により、 生存危機に陥っているらしいのです。 そこで、そこの土地を買い取って、保全しようじゃないか!というプロジェクトです。 その保全プロジェクトは、TBさんが採ってきた植物を購入することによって趣味家である僕らも 間接的に参加・支援することが出来るというものです。 まぁ、一種のクラウドファンディングみたいな感じですかね。 あ、もちろん、保全プロジェクトの内容などに賛同した場合は、ということですけどね。 (詳しくはTEAM BORNEOさんのブログをご覧ください。) んで。 そのプロジェクトに賛同したので、草を買って参加・支援させてもらったわけです。 今回は、その時に買った草+アルファをご紹介しようかなと思った次第です。 うん、つまり、今回もまたアップしてないネタのサルベージ大作戦なわけねw ま、そんなこんなでいってみよ!w ![]() Cry. striolata From "North Sanggau" クリプトコリネ・ストリオラータ・北サンガウ産です。 まずはやっぱり保全対象のストリオラータですよね。 これを買わなきゃ始まらない! ・・・と思ってましたが、実は悩みに悩んだ末に導入を決めました(^^; みんなもそうだと思うけど、クリプトって溶けるからな~って思うじゃないですか。 保全するって言ってる草を溶かしたんじゃ、保全しようとしてるのか消滅させようとしてるのかわかんねーじゃん!ってw 我が家に来るより、現地だったり季子さんとこだったり、もっとうまい人のところに行った方がいいんじゃないかって。 で、最初は買うのやめたんですけど、ブログを見ててもずっと売り切れにならないわけですよ。 まだあるな~まだあるな~と眺めてたんですけど、一向に売り切れにならない。 正直、自信があるわけじゃないし、溶かす確率の方が高いんじゃないかと思いましたけど、 やっぱり買おうと思って季子さんに追加の連絡をしたんです。 この植物を保全するためのプロジェクトなんだから、やっぱり買っとかないと!思って。 特別この植物だけっていうわけじゃないけど、自分の家にあれば、現地の環境を保全するということが より身近に感じられるかなと思って・・・。 って、そんなこと言ってて、溶かしたらホントにごめんなさいなんですけど・・・(^^; とりあえず、今日現在では生きてますw ![]() はい、じゃあ改めて。 葉っぱはこんな感じです。 クリプトの葉っぱはあてにならないと言われますが、ストリオといったらこういった模様が特徴なんじゃないかなと思います。 いわゆる虎斑ってやつでしょうか。 ![]() こっちの方がわかりやすいかも? 赤い葉っぱにこんな感じの模様はやっぱりかっこいいです。 TBさんのブログでは光の強さによって葉色が変わるとか書いてあったような気もしますがw ![]() 届いた株にはフルーツが付いてました。 フルーツというのは、種が入ってる部分のことです。 写真の黒っぽいカボチャパンツみたいなとこですねw ![]() 上から見るとこんな感じです。 今は閉じてますが、これが開くと中に種が入ってます。 さて、どうなるかw ![]() Unknown sp. "North Sanggau" アンノウンsp.北サンガウです。 リリース名は、不明種 "北Sanggau"でした。 要は、何だかよくわからない草ということですw ![]() 上から見るとこんな感じ。 細っそい! そしてヒョロいw ![]() 葉っぱはこんな感じです。 見た通り、細いですw そして長い。 ![]() 葉っぱのアップ。 よく見ると、主脈が盛り上がってるのがわかります。 そして細いw(しつこい) ![]() でも、角度を変えて写真を撮ると細いだけじゃないことがわかります。 何かね、雨樋みたいな感じになってるw 流しそうめん出来そうw ![]() 新芽はほんのり赤いです。 一応、枯れたり溶けたりせずに育ってくれてます。 スクスクと、真っ直ぐ上に向かってw 見た通りの育ち方ですw はい、以上が保全プロジェクト対象の植物でした。 ここからは、+アルファの部分です。 ![]() Kadsura borneensis From "Gn.Gede" Jawa barat カドスラ・ボルネエンシス・Gn.グデ産です。 カドスラって読み方で合ってるのか自信はありませんw Gn.グデは、グヌン・グデと読みまして、グヌンが山という意味です。 つまり、山田さんはグヌン田さんってこと。 ![]() 葉っぱはこんな感じ。 結構凹凸もあって、面白い感じ。 育てたことないから未知の植物ですw ![]() はい、恒例の毛ですw 葉柄とか茎部分に薄っすらと短い毛が生えてます。 先端のカールがちょっときつめw ![]() 新芽付近。 植えつけて翌日くらいには動き出してたんじゃないかってくらい早く動き出してましたw 普通、少し沈黙期間みたいなのがあると思いますが、すぐ動いた・・・気がしたw ![]() すっごい凹凸。 下の方についてた葉っぱよりもデコボコがすごいんですけど・・・。 なんで?w ![]() シーザー・クラウンに似てる気がする。 あ、ワンピースのガスガスの実の能力者ですw パンクハザード編に出てきたやつです。 わからない人はググッてみてくださいw ![]() Unknown sp. "Serawai" アンノウンsp.セラワイ。 リリース名は、つる性植物 "Serawai"でした。 つる性のよくわかんない草ですw ![]() 葉っぱはこんな感じ。 凹凸があってなかなかかっこよろしい。 サーティシックスパック!w(数えた) ![]() 葉っぱのアップ。 こう見ると結構な高さの隆起ですよね。 触った感じもしっかりデコボコしてますよ。 ![]() 葉裏はこんな感じ。 葉表よりも色が薄かったです。 裏は当然凹んでますw ![]() 茎の途中から根っこが生えてました。 葉の付け根じゃないところから生えてるってことは、切って挿しとけば増えるのかしら? 意外と増やしやすい? 伸びたら切って挿してみよう。 ![]() Vittaria sp. "Gn.Gede" Jawa barat ビッタリアsp.Gn.グデです。 こちらもグデ山産ですね。 シダはホントよくわかんないんだけど、何かビッタリアは放っとけないのよねw ![]() 葉っぱはこんな感じ。 ビッタリアっぽい。(当たり前) こういうシュッとした感じが好きなのかも。 ![]() 超絶わかりにくいけど、葉裏ですw 色がちょっと違うかなくらいで、まぁそんな違いはないですね。 胞子はここに付くのか、あるいはオブオブみたいな見た目の違う胞子葉が出るのかということすら知りませんw ![]() 葉っぱをアップにして見たら、少し筋というか凹凸があることがわかりました。 ビッタリアって今まで何種類か買ってますけど、こういう凹凸があるのってなかった気がする。 みんなツルッと平らだったような・・・。 僕が買ったやつだけかもしれんけどw あ、ちなみに、リスクヘッジ(になるかわかんないけど)で半分はパルダリウムに植えてみた。 ということで、保全プロジェクト+アルファな草たちは以上です。 何だか毎度毎度サルベージですいませんw ですが、まだ続きます。 まぁ、気が向いたらまた見てくださいなw ![]() +++ こちらもよろしくお願いします! |